2012年4月6日金曜日

春のウオーキング

友人と時にはウオーキングをと約束して、それぞれ時間を合わせて歩いています。
先日は桜の咲き始めた宮崎文化公園を、今日は平和台公園を歩きました。





桜は先日の爆弾低気圧のために散り、残りわずかになっていました。
木々の新芽がだんだんと大きくなって、陽光に照り映えてとても気持ちのいウオーキングになりました。

花見茶会

宮崎フローランテに出かけ、桜やチュリップ満開の中でお茶を点てました。
青空のもと緑の絨毯が敷き詰められた芝生の中で子供たちはボール遊びやシャボン玉を飛ばして遊び、高齢者の方々はシートに座って思い思いに花々を楽しんでいました。






その中心で私たちは抹茶で一服。日頃茶室の中での一服とは全く違う味わいのお茶となりました。

2012年3月5日月曜日

綾雛山まつり

2月25日から3月4日まで綾町の中央通商店街を中心に雛山まつりを開催していました。




あいにくの小雨に煙る中、最終日の4日に出かけました。綾の「ひな山」は江戸時代に始まり、女性は山の神とされ、山の神が住むのにふさわしいものでお祝いをしてあげなければという想いから「ひな山」が作られたといわれています。決して豊かでない生活の中で女の子が生まれると親戚や近所の人達が、粘土で土人形や木の枝で人形を作り、山や川で拾ってきた巨木、古木、奇岩などを飾りつけ花木を持ち寄って奥座敷に山の神が住む風景を再現したものが「ひな山」です。それぞれ飾り付けの違う「ひな山」はとても素晴らしいものでした。

卒業茶会

2月24日宮崎公立大学の茶道部員は4年間頑張ってきた4年生の労をねぎらおうと茶会を開きました。2・3年生が中心となり、心のこもった一服を・・・・・。

2011年11月29日火曜日

まつばら支援学校茶道教室




11月25日宮崎空港近くにある「まつばら支援学校」で一ヶ月早いクリスマスをテーマの茶道教室を行いました。小学校学年の児童10名はクリスマスに因んだ道具や主菓子に感嘆の声をあげながら、楽しい時間を過ごしました。先に児童達はお菓子とお茶を飲んだ後、担当の先生方に一生懸命茶筅を振って一碗を差し上げました。

2011年11月11日金曜日

ゆきま棚

11月5・6日 宮崎公立大学茶道部定例茶会で学生の作った「ゆきま棚」でお点前をしました。

大学理事長自筆の短冊、清代嘉慶帝時代の見立ての水指、学生自作の茶碗を使ってのゆきま棚の立礼席はとても楽しいものとなりました。

2011年9月8日木曜日

たまにはウオーキング

私の住んでいる市内に 平和台公園があります。
古代には古墳がありましたが、市内北にある小高い丘陵に日本紀元2600年を祈念して、八紘一宇という平和の塔が建てられました。公園の内にため池がありますが、その周囲に散歩道が整備されて、木漏れ日の中散策できます。
時々外国人の友人と会話を楽しみながら歩きます。戦国武将三人の気性を表した「ホトトギス」の句があります。同じ時代に生きた千利休だったら、ホトトギスをいかように詠っただろうか?
外国人の友人は散策しながら、頭を悩ましていました。答えが判ると、その解釈は見事なものでした。